|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
GUNDAM FIX FIGURATION # 0013 ディープストライカー
【バンダイ】
発売日: 2003-03-28
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
再販版を買ってみて。 近年のGFFの造形の粗さが祟って、心配してる方もいるようですが、自分が購入した商品はパーツ保持、造形、塗料の粗さ等、とりあえず大丈夫でした。出来れば、ディスプレイ用と、未開封保存用で2個購入したい位でした。パーツ喚裝については、慣れれは、大丈夫だと思います。ただ、パーツが非常に多く、箱から外すのが一苦労だったので、☆1個減点です。とりあえず迷ってる方は購入しては?
GFF史上最高の出来 値段といいボリュームといいGFFに限らず、他のガンダム関連商品の中でも上位に付ける出来じゃないでしょうか。塗装もきれいだし造形も申し分ありません。しかもSガン、Ex、Bst形態への換装も可能で非常に長く遊べます。パーツの合いもよくごちゃごちゃしているようで意外と安定します。換装に関してもパーツが大きいからか、合いもいいので他のGFFとくらべて換装の際のストレスはあまり感じませんでした。間違いなくGFFでオススメの商品です。
しかし、このディープストライカーは4年前の商品なんですが、この4年の間にこのディープストライカーを越える出来のGFFが生まれていない上に最近のGFFは塗装やパーツの合い、強度などの問題を抱えて初期のころのクオリティよりも劣化してきていることが非常に残念です。生産ラインの変更や中国の人権費が高くなってきていることも要因にあるのでしょうが、このころのクオリティを取り戻してほしいものです。
あと年末に再販が決定したようなので、購入を考えてる人は余り無茶な値段で買わずに待ったほうがいいかも・・・
ディープ最高!! 初めて見た時すごいインパクトを受けました。あの異様な外観。欲しくなりいろいろ店を探しましたがなかなか見つからずオークションで手に入れました。私のはパーツのはまり具合が良くパーツがポロポロ落ちることもなくスムーズに組み立てられました。ディープはでかいので所有感を満たしてくれます。買って大満足です。
ロールアウト叶わずのPLAN303E GFF史上において最大のボリュームを誇るディープストライカー!
素体は先行発売のEx?Sとは異なり、インコム非装備の頭部と速射型ビーム・スマートガンが特徴の3号機。赤いスプリッター迷彩と相俟って、これだけでも新鮮な印象を受けた。
ノーマル・Ex?S・Bst・303Eの4タイプに換装可能だが、やはりメインの303Eディープストライカーは圧巻の一言!
アーガマ/アイリッシュ級と同等の主砲、Iフィールドジェネレータを2基搭載し大きく突出した胸部の増加装甲、非光学式センサーが爪のように伸びた左腕部のディスクレドーム、Bstより更に増設されたスラスターとプロペラントタンク、まさに怪物である。
1/144より若干小スケールながらもその迫力はソレを遥かに上回り、どの角度から見ても目に飛び込んでくるその膨大な情報量に心惹かれる。
このシリーズで塗装・スミ入れが粗いという声も聞くが、大量生産で完成品とあらば色を塗っているだけでも良いという考え方も出来よう。
私はむしろ、この粗さがウェザリングにも似た格好良さを引き出しているようにさえ思う。
パーツの歪みはお湯に漬けて柔らかくし、手で形を整えながら冷水に浸すとある程度のクセは解消できる。塩ビ素材ではお決まりの方法だ。
専用ベースは底部プレート・支柱間の接続が緩く結構ぐら付くのだが、ここは接続ピンを瞬着(黒瞬着であればなお良し)で太らせることで解消できるだろう。それでも心配な方は多機種への換装・ベース展示を諦め、思い切って支柱を固定してしまったほうが、安定して飾れるだろう。
遊びどころ満載のこの機体。思いっきり遊び倒してほしい。
PLAN303E 何年か前に、センネルの設定資料集を見てディープストライカーにはまりました。 まさか、こいつがGFFで発売するとは…即買いしましたけど。 ゴテゴテついているので、ちょっと傾きますが。 そんなのは小さいこと。 我が家のGFFの中で、こいつは中心にいます!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ハロカプ シャアコレクション(BOX)
【メガハウス】
発売日:
参考価格: 3,024 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE #1001 GUNDAM Ver.Ka WITH G-FIGHTER
【バンダイ】
発売日: 2007-02-24
参考価格: 12,390 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,999円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
かっこいい!! まずGFFシリーズおなじみのマーキング、墨入れ、造型どれも完璧です。変型機構も差し替え無しの完全変形でもんくありません。ただコアブロックを内蔵した時はAパーツとBパーツのはめ込みがかなり硬いです(無理に力まかせにハメようとすると折れそう)それ以外は完璧としか言いようがありません。
よく出来ているけど・・・・。 出来不出来の激しいGFFの中では、トップクラスの出来ですね。
MGのVer.Kaに比べてもプロポーションは、遥かにカトキ
らしさが出ています。顔に関しては、やや平べったい感じもします
が(顔に関しては、人それぞれ好みが違うと思いますので)
過去のガレージキットなどを含めても、最高商品と思います。
Gファイターも1/144をそのまま大きくした感じですが、それでも
機体全体のマーキングや塗装が施されているのでいるので、悪い感じで
はありません。
只、惜しいのはなまじっかよく出来ているので悪い所が見える点です。
1.コアファイターが小さい。(1/144と大きさが変わらない。)
その為Gスカイやイージーにするとあまりにもバランスが悪いです。
2.超合金と言うブランドを銘打ている割りにダイキャスト部分が
少なすぎる。(上腕・足首ぐらいにしか使用されていない。)
3.塗装の制度が一定ではない。ガンダム・Gファイター両方に
言えますが、塗装のはみ出しや飛び散りが目立ちます。
これに関しては、個体差が激しいみたいです。
ガンダムに関しては、指紋がはっきり付いていたので、交換して
いただきました。
Gファイターの方は、問題なかったのですが、後で購入した
G3版は、はみ出しや飛び散りがひどくこちらもこちらも
交換していただきました。
以上、この3項目を除けば非常に良く出来た商品です。
2008/1/09現在、非常に安くなっているので、この値段だと十分
見合った商品と思います。
造形は良いです 思いの外可動しませんが基本的に立たせておくだけなので特に気にしません。格好よいです。ただ、シールド裏に装備するサーベルがかなりきつく、一度はめて外しただけで塗膜がはがれました。また、手首のスミ入れがあまりに汚いです。基本塗装は綺麗なのに不思議でなりません。なお、Gファイターはしまったままなので評価できません。
可動がねぇ… 本家FIXの2nd.verパーフェクトガンダムとフルアーマーガンダムと比べると可動に見劣りがあります。 ただし、造型は素晴らしく素立ちであればこれ以上のガンダムVer.Kaはないんじゃないでしょうか。塗装、マーキング共にかなりレベルの高いものになってます。7500円以下で私は購入しましたが、この値段であれば非常に満足かもしれません。
大きいだけに、ディティールが味気ない GFFの中身ガンダムだけで飾ってしまうくらいVer.Ka系が好きで、ついに1/100スケールと心待ちにしていました。
が、期待が高すぎたのかディティール処理がアッサリしすぎて「ただ大きいだけ」の印象もアリ。
かといって子供っぽいモールドをゴテゴテ付けて欲しいわけでもないのですが、エッジにリズムが足りないというか、間延びした印象の部分も見受けられます。
それでも期待のシリーズなので真ん中くらいの評価とさせていただきます。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
SD-FLEXTiON 09 グリフォントールギス
【バンダイ】
発売日: 2004-05-20
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4
カッコイイ! T様ことトールギスが商品化。 ほかにもプラモデルがでていますが、かなりガッカリするものでした。 しかしこちらは「動く」「綺麗」「カッコイイ」の三拍子そろった素晴らしいモノです。 四聖獣グリフォンとの合体もできるので、買うならこちらにしましょう。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-36 伝説巨神 イデオン
【バンダイ】
発売日: 2007-03-31
参考価格: 23,100 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 22,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
残留思惟か?イデの真の発動が始まったのか!? 個人的に富野作品中最高傑作のイデオン!立体物の収集はアオシマ製のプラモデルが最期でした‥。刻は流れ超合金魂でザンボット3がリリースしたと聞いた時、もしや‥?と、思いましたが、本当に出るとは! 値段は関係ありません‥これは手に入れるしかない!と思いながらも2万円を超える価格から万年金欠病の自分にとってチャンスは中々訪れず漸く自由になる資金が出来た頃には在庫が‥。それが、今、此処に!手元に!ごめんなさい‥箱から出せません‥ですので中身も見てません‥畏れ多くて‥。今夜はパッケージを眺めながらシャンパン抜きます!
現時点で最高のイデオン 原型、戦闘形態、合体直前形態、そしてドッキング後のプロポーション。これらを総合的に判断すれば、現時点で最高のイデオンと言えるでしょう。例えばドッキング状態のロボット形態のフィギュアとか、イデオ・デルタやノバ、バスタといった戦闘形態単体のおもちゃが出るのでない限り、これ以上のイデオンは今後そうそう容易には出ないでしょう。素晴らしいです。1981?82年当時、アオシマの600分の1スケールイデオンシリーズに、愛憎半ばの思いを抱いていたファンなら、涙ものですね。
もっとも、付属品については、意見が分かれるところでしょう。私からすれば、どうせ付けるなら、ズロオ・ジックやアディゴ、ゴンド・バウなどの方が嬉しかったですが。もちろんこのことは、商品それ自体の価値を下げるものではありません。バンダイさんがイデオンに乗り出したのなら、いっそのこと IN ACTION! シリーズで、ガンガ・ルブやアディゴ、ガルボ・ジック、ギド・マックといった名機も出して欲しいですが、これは欲張りすぎでしょうか。もっと言えば、コスモやカーシャ、ベス、カララ、キッチンといったメインキャラのフィギュア化も、検討されてよいと思うのですが。
この設計力に脱帽!! 素晴らしく細かいとこまで工夫された設計ですね!ただただびっくり!! 全体のプロポーションもいいです。
細かいことを言えば、胸の形が湾曲して膨らんでいたり(劇中では直線)、Bメカのお尻が黄色く塗られてなかったり、スネの正面の白い部分の造形に、赤く縁取り状に盛り上がった部分が無かったり、爪先のブースターが下を向くだけでシャッターで完全に隠れなかったり、合体時にBメカの肩の後ろにくるタイヤが引っ込まなかったり、Cメカをイデオ・バスタにした時の翼周りの塗装が、劇中では濃淡の青なのに赤い部分が多くあったりと、粗探しをすれば結構あるんですが、それでも精密で嬉しい出来栄えです。
何より、「機動戦士ガンダム」は模型用(?)にあちこちデザインし直されてしまってますが、このイデオンは基本的に劇中のデザインに忠実に作られてるのが嬉しいです。
腰の部分も、デザインし直されたガンダムみたいな分割板ではなく、そのままの形で足の付け根部分が下がり、蹴り上げる姿勢が可能!!
難を言えば金属部分の塗装が剥げ易いことですね。Aメカの左右のジョイント部分や、Cメカの「ふんどし」部分の縁など、あっという間に剥がれてしまいました。
コポラ、デッカ・バウ、カービアン・クロッサス、トカモフ戦車、ガダッカ(2機)、ジョング(10機)といったマシンのミニチュアが付属してるのも楽しいですし、光るイデオン・ガンも最高!!
ソロシップ風のディスプレイスタンドも付いてます。
超合金魂で無限力発動!イデオン欲しけりゃこれを買え 1979年の「機動戦士ガンダム」に続いて翌年、富野喜幸(現・由悠季)監督が放った
サンライズ製作のTVアニメ『伝説巨人イデオン』の3体合体主役メカ・イデオンのホビー製品です。
結論から言うと全く隙が無い。完成度が高すぎて突っ込む所がほとんどありません。
イデオンのホビーで今後、右にも左にもこれ以上の極上品はまず出ないでしょう。
立体感とプロポーションのきめ細かさ、彩色も抜かりなく、イデオン独特の紅色もばっちり。
肩先端内側のパーツ以外は差し替え無しで、3体の陸地&飛行形態への完全変形を実現しています。
さらにギミック、合体もスムーズで重量感抜群!しかも全高約30cmとデカすぎ。
腕と肩のジョイントで全方位ミサイルの構えすら無問題。思わず叫ぶ「みんな吹き飛べぇー!!」
個人的には劇中同様、頭と腕だけのAメカ離脱攻撃スタイルが取れたのが感動的でした。
合体後、長身にしては安定感があり、特に足首部分が柔軟でかなり無理な足の開きも可能です。
付属品はイデオンガン、イデオンソードx2(※イデオンガン先端につけて波動発射の代用も可能)と
その支えの台座デザインがなんとイデオンゲージ!ディスプレイスタンド、手首が4種類、
腹部パネルにイデオンガン用、ミニ・ブラック・ホール発生口用がおまけについて、
イデオンガンとの接続ケーブルまである!まだまだ、カービアン・クロッサス、
コポラ、デッカ・バウ(本体+ミサイル)、トカモフ、ガダッカ(専用スタンドあり)x2、ジョングx10と
イデオンとの対比した同スケールで敵メカも多数収録。しかも塗装が細かく綺麗だぞこん畜生。
一体この製品はどこから手を付けたらいいのでしょう?
遊び要素が多すぎて困ります。おもちゃメーカーバンダイの底力に感服しました。
次はぜひバッフクランの最終兵器ガンドロワをお願いします。
見るのと手に取るとでは印象が違う! 商品をWebの画像で見ていて懐古心から購入しましたが、届いて驚きました。
超合金魂シリーズの中でも、この圧倒的ボリュームは類がなく、メーカーさんの「イデオンへのこだわり」が漂ってきます。
そういえばメーカーさんのスタッフも30代後半から40代にかけてでしょうか?
とても強い思い入れを感じます。
商品そのものですが、所詮は「超合金シリーズ」なので、大味であることを差し引いても、現在可能とされる極限のギミックやディティールにただ圧倒されます。
ながめて1杯、触って1杯、デスドライブ状態でどこでデスアウトしようかと、とにかくビールがすすみます。
細かい事ではありますが、みなさんが書き込んでらっしゃる通り、股関節とひざの「ぐらつき」が少しポージングに影響があり、カチッとしないので気になりますね。
ただこの点、ユーザー側で気を付ければなんとかなるレベルですので許容範囲内です。
合体時ですが、ひざの出し入れには細心の注意を払わないと傷がつきます。
ショルダー部の頭部格納ですが、さすがにシャッター再現では幅が確保出来ないので、ハッチ式になっており、イデオデルタ時にはかなり目立ちますが、これも取り外しが簡単に行え、私は毎回取り外しています。
全体の色調である「赤」は、コントラストも絶品で重厚感抜群です。
付属のライナー・ノーツは一読の価値ありで、樋口氏の苦労談に思わず苦笑いしました。
とにかく予想以上に素晴らしいアイテムですので、皆さんで当時に思いを馳せてみる価値アリと断言できます。
購入には、ちと勇気が必要ですが、外で飲む回数をなんとやらです。
そしてメーカースタッフの方々へは感謝の念でいっぱいです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
エクセレントモデル RAHDX ガンダム・アーカイブス サイド6 RAHDX G.A.11 アレンビー・ビアズリー
【メガハウス】
発売日: 2007-02-28
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
ポージングはセー○ー○ーン ・・・は置いておいてw
Gガンダムのヒロインの一人のアレンビーのフィギュアです。
メリハリの利いたボディと可愛い顔。
腰から脚にかけての筋肉のラインは彼女が鍛えまくった格闘家である事を暗示させています。
彼女の性格と可愛らしさを存分に表現した決定版フィギュア。
見ているだけで元気がでます。
ちなみにベースの絵は彼女と同じポーズを取ったノーベルガンダム。
心憎い演出です☆
手に入れるなら今のうち ガンダムシリーズで最も純粋な彼女が、やっとフィギュア化されました。
個人的に足が長い気もしますが、髪の表現も違和感がなく、
アレンビーの元気さが伝わってくる素晴らしい商品です。
また、台座なしでの起立が可能で、ジャケットも脱着可。
ちなみに私は、複数個購入させて頂きましたが、
表情は勿論、細部の塗装まで、
個体差の全く感じられない素晴らしい出来栄えだと言えます。
何故かレアキャラ扱いなので、急いで注文なさったほうが良いと思われます。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ZEONOGRAPHY #3009b シャア専用ズゴック
【バンダイ】
発売日: 2006-02-25
参考価格: 3,864 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4
アッグが・・・ ズゴック&ゾゴックの出来はまずまず良いです。
しかし折角アッグまで付いているのに、胴体のコアパーツを流用するので同時に飾れない!!
アッグパーツを付けない方がマシとは言わないが、なんだかなぁ・・・。
S.I.Cみたいに2体セットにしても誰も文句は言わないと思うのだが。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ハロカプ ザビコレクション (BOX)
【メガハウス】
発売日: 2006-12-03
参考価格: 3,780 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3
うーん… 対象はいいんだけど。
顔の造形が…グラサン表現が・・・悪くはないが一昔前のクオリティです。
単体で見るとかなり怪しいですが、全員集合させてはじめて絵になるものか。
ある意味、悲劇的な家族ですね。 親友(と思っていた)の謀殺で亡くなる末弟
国を思い、弟を思い、妻と娘を思いつつ誇りに殉じた次男(三男の説あり)
政友を謀殺し公王となったものの、国を案じ奔走するも長男に殺される父
その長男を父殺しで断罪したものの、その一族の因果により果てる長女
とはいうものの、この一族がいなければ(ある意味デギン・ザビの野望・大望?)
ガンダムは成り立ちませんでした。(後、ジーンの功名心とミノフスキー物理学は別として)
ただ、惜しむらくはゼナ様とミネバ様もあると完璧だったのですが
(さらにサスロ・ザビもあると…)
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
機動戦士ガンダム 0083カードビルダーDXガールズフィギュア 全2種セット
【バンプレスト】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
GUNDAM FIX FIGURATION #0034 GP-03 ステイメン
【バンダイ】
発売日: 2007-04-28
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3
FIX屈指の大迫力!! 購入後早速組み立てた感想です。まずパーツ数が思ってたより少なく大きいパーツが多いのでブリスターから外す作業がZplusやクスィー等より楽でした。組み立ては他の方のレビューにあるようにパーツの噛み合いの悪さや差し込むのに非常にきつく破損の恐れがある箇所が多々あったので差し込み口を緩くする方法で対処し奥までしっかり差し込みました。あと説明書の手順で組み立てると後で組みづらくなるパーツや箇所があります。組み立てていてわかったのですが説明書よりずっと効率がいい組み立て方があります。慎重にゆっくり丁寧に組み立てる手間やFIX初心者の方には組み立てが大変だと思いますがディスプレイした時には苦労が報われると思います。
嫌いじゃないけど 今更ですが、急に欲しくなって買ってみました。百式、Ex-Sに続いて3体目の購入です。ディスプレイ派の自分としては、完成すればそれなりの迫力があるので一応の評価はありますが、とにかく組み立てづらかったというか、ここのレビューを読んで覚悟していたにも関わらず「こんなにもしっくりハマらないものなのか…」と挫けそうになりました。自分の場合は、本体を支える支柱がきれいにハマらなくて、気合を入れて押し込んだら、ピンが折れてしまい、今は接着剤で固定しています。 他にバズーカが左右のフレームに美しく収まらないとか、シールドの分解・固定にヒヤヒヤしたとか、細かいことを挙げると沢山あります。それでも、しつこいようですが組み上がってしまえば、やっぱり「おぉーっ」と感心するくらいの見栄えになると思います。組み上がった時の達成感とその迫力で星4つ。組み立てに難があることと、「やっぱりデンドロビウム欲しいよな」と言う肩透し感からマイナス2で、合計星2つです。
カッコ良すぎる! 今更レビュー書くなよ!とか言わないでください。さて、問題のステイメンですが、本体自体はとても良く出来ています。ウェポンシステムの方も大きく、迫力があります。問題はミサイルコンテナ等を支えるフレーム部分。下手な組み立て方をするとポッキリいきそうなほど繊細な造りです。で・す・が!その全てをバランス良く組み立てられたなら、FIX史上最長、最高のカッコ良さが見る者を捕えます。余り良い評価をされていないステイメンウェポンシステムですが、これは本当に良い物です。パーツもビームサーベルくらいしか余りません。興味が有る皆さん、フレームさえ気を付けてさえいればきっと満足のいく出来に驚くハズです。品切れ起こす前に買ってみたらどうでしょう?長々すみませんでした。
ワクワク感はある 発売日から少したって値段もこなれてきたので購入しました。 いろいろ言われている不安はありましたがある程度覚悟してました。ウエポンシステムは実物を見たことがないのでかなり楽しみにしていましたがなかなかです 危なっかしくて触る気はしませんが思ったよりは悪くないというのが感想です
これは『おもしろい』と思った 賛否両論のステイメン。
『デンドロビウム』じゃなくて『ステイメン』です。
確かに、デンドロビウムとして考えると中途半端と言われても仕方ない。
ですが、ディスプレイすることを前提に考えた時、このウェポンシステムはステイメンにとって最高の装飾になるのではないかと。
というわけで、個人的にはこれはアリだと思います。
コンテナの中味を露出するこのデザインは、アニメ雑誌に掲載されるロボットの内部構造図のようでかなりワクワクしました。
メガ粒子砲の巨大さ(長さ)と、その細かな作りは期待以上の出来映えです。
はっきり言って、ディープストライカーの3倍は存在感があります。
難を言えば、ディスプレイに特化したためか、かなり遊びにくいことでしょうか。
あと、耐久度も低め、値段高め。
とはいえ、これはFIX FIGURATIONシリーズ全体に言えることなのではないかと。
個人的にステイメンが最も好きなガンダムだというのもあって、評価が甘めになっているかもしれませんが、お部屋の広さに余裕があり、ステイメンが好きなら買ってみて損はないかと思います。
|
|