|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
GD-56 超合金メカゴジラ1974
【バンダイ】
発売日: 2003-11-28
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
昭和メカゴジラこそが真のメカゴジラだ!! アマゾンマーケットプレイスにて、新品の超合金メカゴジラ1974を見つけ、直ちに購入しました。
現在入手困難とあってそれなりの価格でしたが、納得のいく品物ですね。
ソフビとは違って、超合金はいかにもメカって雰囲気バツグンでメカゴジラにピッタリです。
メカゴジラはやはり一世風靡したこの初代1974年映画「ゴジラ対メカゴジラ」のメカゴジラにつきますね。
ニセゴジラの皮膚がキラリンと取れてメカゴジラが正体を現し、
名曲メカゴジラBGMにのって手がくるりっと回って、短いカットでアップになるあの名シーンが蘇ります!!
昭和メカゴジラの決定版! 全身の関節が自由自在に動き、劇中のイメージ通りのポーズを再現できる、まさにメカゴジラの決定版です。また、ソフビでなく超合金であるため、劇中のメカゴジラ以上にシャープで硬質感にあふれており、これまでにないカンペキなメカゴジラとなっています。同サイズで、ソフビのゴジラやキングシーサーもリリースされているので、それらと並べて劇中のシーンを再現できるのも、うれしい限りですね!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-37 キングジョー
【バンダイ】
発売日: 2007-05-26
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
造形はよかったが ウルトラ初の魂化ということできたいしてかったがすこし期待しすぎだったようだ。キングジョーの分離合体はよく出来ていてそれなりに重みがあったのはよかった。ただ上半身と下半身の接合の作りが甘いのか飾っていても不安定な印象をうける。もっただけでも上半身ががたつく。見た目だけ出なく中身もしっかりつくってほしい
宇宙ロボット魂 発売する前からずっと楽しみにしてたんですが、いざ手にしてみると、すごい!!予想以上!!ここまでキングジョーを再現してくれるとは思わなかった☆このペースで、ユートムやビルガモも出してくれると嬉しいです☆
取説まで濃いです!! 実際手にしてみると、変形ギミックや精度等かなり気持の良い作りで総合的にに見て買って正解の商品でした。購入前は劇中のミチニュアや着ぐるみのプロポーションとの相違が気になってはいましたが、合金製で金色に輝くシャープなロボットとしてのキングジョーって感じでかなり満足度は高いです。合金部分は胸部と下半身で安定感もあり、頭部と胸のクリアパーツもバッチリ、ディスプレイ台のデザイン&ギミックも文句無し。あと取説が良いです。キングジョー誕生の秘話や『U警備vs西へ』撮影時の裏話、成田氏のデザインプロセス等を写真を交えて綴っており、殆んど良い読み物の巻末にオマケで取説が付いてるノリです(笑)気になったのは頭部と胸部の接続部の磁力が弱い事と、手首パーツがディスプレイ台に収納出来ない事ぐらいでしょうか。
カッコイイです こんなのブルマァクのソフビで遊んでいた子供の頃には予想もできなかったよ!…ガキには贅沢だけど惜しむらくは各パーツの接合がしっかりして欲しかったところです。あとできれば、すべてのパーツをダイキャストにて成形して欲しかったなぁ(そうするとバランスが悪くなるのか?)
これは買うしか! 設定通り頭部+両腕、胸部、腰部、脚部の4パーツに分かれます。
脚部、胸部が金属パーツ、頭部、腰部は樹脂製です。脚部+腰部の接合がかみ合わせでがっちりしているのに比較して胸部、頭部の接合はマグネット。
ちょっとした衝撃で外れてしまいますので注意が必要かと。かなり細かいパーツも含まれています。
ロボット形態であれ、飛行形態であれディスプレイスタンドの使用は必須。
しかしながら樹脂パーツを含め質感は上等。随所に工夫が施され、制作サイドの熱意が伝わる製品です。
「超合金魂」はマジンガーZシリーズの例からも一時出荷分の数量には制限があるようですし、思い入れがある人はとりあえず買っとくしかないでしょう。
思わず「ウルトラ警備隊西へ」を見直してしまいました。
メディコム・トイのRAHも期待したいですね。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
銀河鉄道999 メーテル 初回限定銀河鉄道無期限パスカード付 プレアッセンブルコレクション
【メディコム・トイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-22 エヴァンゲリオン 四号機(再販)
【バンダイ】
発売日: 2006-08-31
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3
好きならばこそ ほぼ3号機と同じなので、そこが嫌なひとは多いでしょう。
買って何年も経過しましたがさほど劣化もせずに頑張っていますが
一番の問題は表面のメッキが曇る事ですね。
保存が悪いとくもったままいぶし銀みたいなボディになって
しまいます。
なので、飾っておくにしてもホコリの対処が欲しいし
触って遊ぶにしても遊んだあとふき取るとかの
手入れが必要になると思います。
うちのも曇っています。
何か曇りを止めるいいものはないものか。
うちではギターの弦用のスプレーで磨いて曇りも
落としコーティングもしていますがそれでも
ずっと効果があるわけではないので定期的な手入れが要ります。
そこがマイナスポイントですかね。
でもやっぱりカッコイイし他のEVAシリーズと並べても
いい感じの存在感があるんで私は気に入ってます。
やはり「4号機が好きならば」買いだとおもいます。
コレクターアイテム PS2で発売され6/28にPC版が発売される「シークレット・オブ・エヴァンゲリオン」においてメインライバルとなる機体。
よって原作には出てこず「エヴァンゲリオン2」においてもチョイ役でしか出ないため、「シークレット?」ファンか、メタル塗装に展示的魅力を感じる人間だけがターゲットのニッチ商品。
筆者は後者なのでもう少し安くなったら手を出したい。
これもまた”魂”と呼べず 劇中の設定上、出番の一切なかった四号機が何故ラインナップに加わったのか、参号機以上に大きな疑問を残す。この商品でもっとも力を入れたところはカラーリングだと思うが、参号機と酷似した機体で違いを出せるとしたら、カラーぐらいしか手を付けるところがなかったというのは、容易に想像できる。PS2ソフト「エヴァンゲリオン2」で渚カオルが搭乗するというファンサービス的なモノはあったが、だからといって購入理由になるほどのトピックスではなく”へぇ〜”で通せる程度のもの、つまり”明日は使えるけど、長くは使えぬモノ”だ。
|
|