|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-34 ガンバスター
【バンダイ】
発売日: 2006-11-11
参考価格: 18,900 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
私も買ってみました。 レビュアーがすでに15人もいておまけにみんな評価が高かったので僕も購入することに・・・。オークションで奇跡的に17000円で出品されている方がいたので即落札。案の定デカかったわけですが、1日一種類づつ豊富な装備を変えて飾りなおし、ポーズを決めて楽しんでいます。気になったのは人間と同じ?自身の重さによる足腰の弱さ。稼動範囲が広いことはすばらしいこと、でも自立できなかったら意味ないじゃん・・・。変形機構は他のレビュアーと同感で感服。ただ27000円(10月現在)で購入するのには待ったをかけます。私の落札価格ぐらいが相応じゃないでしょうか。
アニメの無理設定を努力と根性で('Д`;) この商品の良さは、先駆者の方がたのレビューを見て臭い。
あの合体シーンから考えると、よく出来ましたと言える出来です。
不満と言えば、首がもう少し動くとあり難いのと、前面の格好重視なので、どうしても後ろに無理がくることです。
が、
海洋堂のを買う位なら、諭吉様一枚上乗せして買う価値はあります。
逆にいえば、前面の出来は文句なしです。バスターコレダー、バスターミサイル、バスターシールド、その上バスタートマホーク、バスターホームラン用バットまで設定通り格納できて(無理ありですが)
スーパー稲妻キックの再現も可能です。
と、
結局のたまってしまいました。
新しく「トップをねらえ!」のファンになった方も充分入れ込める代物です。
とても良い商品だけど・・・ 商品については、他の方が一杯、書いていらっしゃるので、触れません。とても良い商品です。ただ、今のこの値段を見て愕然としてしまいました。なんか発売前に予約すると大損ですね。バンダイさん、はじめからこの位の値段で売れるような価格設定をして下さいよ。イデオンも同じ道をたどると思うと、とても今、予約する気になりません。
損無し! まさに買って損無し!
私は買おうか買わないでおこうか何日か迷ったのですが、ここを熟読し購入に踏み切りました。
届くまでどんなものか分からず、届いて開封してみると…これスゴイです笑
変形凝ってるし、収納もスゴイ…ほんっとスゴイの連続です!
この人類とバンダイの技術の結晶!ファンなら買わずして良いのか!?お勧めです
お願いカズミィっ!戦ってぇっ!! なんてこった…!予想以上にいい出来でした。合体後もガシガシ遊べるし、バスターマシンの状態でのディスプレイもかっこいい!ただ、スーパー稲妻キックのポーズでスタンドに飾ろうとすると、自分に稲妻キックが襲いかかります。多分私の飾り方がいかんのでしょうが(笑)同梱の解説書に掲載されたガンバスターのラフデザインの写真も秀逸(笑)変形合体させる際、関連の曲を聞きながらだと燃えます(笑)
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-23 ザンボット3
【バンダイ】
発売日: 2004-05-30
参考価格: 18,690 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
正義の姿 巨大ロボット?★ サンライズのオリジナル第一作、「ザンボット3」
その待望の超合金です。
出たこと自体が感動ですが、さらにイオン砲まで…
ただ残念な点としては
1. ザンベースの武装が無い
2. メタルフィギュアが無い
点ですか。ザンボエースに比べザンブル・ザンベースがおざなりに
なっているような気がする点もちょっとです。
その他はOK ファンにはお奨めですね
このシリーズで… サンライズ作品のロボットが次々と製品化されてます。やはり完全合体、完全変形モノが売りの超合金魂としては、あとダイターン3、ダイオージャ、トライダーG7、ガラット も出すべきではないでしょうか?あとサンライズではないですが、このシリーズでモスピーダのライドアーマーが欲しいですね。
満足の出来なんだな とにかく文句なしに格好いいんだな。余剰パーツは一つにまとめられるから収納スペースにも困らないんだな。でもポロポロ取れるパーツが目立つんだな。下半身の可動もちょっとアレなんだな。でもそれを補う上半身の可動範囲と大量のオプションパーツは魅力的なんだな。ちょっと値は張るけどぜひ手に入れるんだな。買って損はないんだな。むしろ買わなきゃ罰が当たるんだな。是非直接手にとって実感してみるんだな。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-04S UFOロボグレンダイザー 宇宙の王者セット
【バンダイ】
発売日: 2007-09-30
参考価格: 20,790 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 22,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
懐かしいですねー マジンガーZ、グレートマジンガー、そしてグレンダイザー、トリプルマジンガーと言うぐらいだから出るとは思ってました。マジンガー世代ですがマジンガーZの頃は六歳でマジンガーZを見て顔が怖くて泣いてましたがグレートで慣れてグレンダイザーに至ってはグレンダイザーになる前の円盤大戦争かな?映画館へ見に行きました。思い入れもあり購入検討中。
後一歩 企画はいいと思うのだが、付属部品がポロポロ取れやすいのが難だなぁ
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-36 伝説巨神 イデオン
【バンダイ】
発売日: 2007-03-31
参考価格: 23,100 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 22,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
残留思惟か?イデの真の発動が始まったのか!? 個人的に富野作品中最高傑作のイデオン!立体物の収集はアオシマ製のプラモデルが最期でした‥。刻は流れ超合金魂でザンボット3がリリースしたと聞いた時、もしや‥?と、思いましたが、本当に出るとは! 値段は関係ありません‥これは手に入れるしかない!と思いながらも2万円を超える価格から万年金欠病の自分にとってチャンスは中々訪れず漸く自由になる資金が出来た頃には在庫が‥。それが、今、此処に!手元に!ごめんなさい‥箱から出せません‥ですので中身も見てません‥畏れ多くて‥。今夜はパッケージを眺めながらシャンパン抜きます!
現時点で最高のイデオン 原型、戦闘形態、合体直前形態、そしてドッキング後のプロポーション。これらを総合的に判断すれば、現時点で最高のイデオンと言えるでしょう。例えばドッキング状態のロボット形態のフィギュアとか、イデオ・デルタやノバ、バスタといった戦闘形態単体のおもちゃが出るのでない限り、これ以上のイデオンは今後そうそう容易には出ないでしょう。素晴らしいです。1981?82年当時、アオシマの600分の1スケールイデオンシリーズに、愛憎半ばの思いを抱いていたファンなら、涙ものですね。
もっとも、付属品については、意見が分かれるところでしょう。私からすれば、どうせ付けるなら、ズロオ・ジックやアディゴ、ゴンド・バウなどの方が嬉しかったですが。もちろんこのことは、商品それ自体の価値を下げるものではありません。バンダイさんがイデオンに乗り出したのなら、いっそのこと IN ACTION! シリーズで、ガンガ・ルブやアディゴ、ガルボ・ジック、ギド・マックといった名機も出して欲しいですが、これは欲張りすぎでしょうか。もっと言えば、コスモやカーシャ、ベス、カララ、キッチンといったメインキャラのフィギュア化も、検討されてよいと思うのですが。
この設計力に脱帽!! 素晴らしく細かいとこまで工夫された設計ですね!ただただびっくり!! 全体のプロポーションもいいです。
細かいことを言えば、胸の形が湾曲して膨らんでいたり(劇中では直線)、Bメカのお尻が黄色く塗られてなかったり、スネの正面の白い部分の造形に、赤く縁取り状に盛り上がった部分が無かったり、爪先のブースターが下を向くだけでシャッターで完全に隠れなかったり、合体時にBメカの肩の後ろにくるタイヤが引っ込まなかったり、Cメカをイデオ・バスタにした時の翼周りの塗装が、劇中では濃淡の青なのに赤い部分が多くあったりと、粗探しをすれば結構あるんですが、それでも精密で嬉しい出来栄えです。
何より、「機動戦士ガンダム」は模型用(?)にあちこちデザインし直されてしまってますが、このイデオンは基本的に劇中のデザインに忠実に作られてるのが嬉しいです。
腰の部分も、デザインし直されたガンダムみたいな分割板ではなく、そのままの形で足の付け根部分が下がり、蹴り上げる姿勢が可能!!
難を言えば金属部分の塗装が剥げ易いことですね。Aメカの左右のジョイント部分や、Cメカの「ふんどし」部分の縁など、あっという間に剥がれてしまいました。
コポラ、デッカ・バウ、カービアン・クロッサス、トカモフ戦車、ガダッカ(2機)、ジョング(10機)といったマシンのミニチュアが付属してるのも楽しいですし、光るイデオン・ガンも最高!!
ソロシップ風のディスプレイスタンドも付いてます。
超合金魂で無限力発動!イデオン欲しけりゃこれを買え 1979年の「機動戦士ガンダム」に続いて翌年、富野喜幸(現・由悠季)監督が放った
サンライズ製作のTVアニメ『伝説巨人イデオン』の3体合体主役メカ・イデオンのホビー製品です。
結論から言うと全く隙が無い。完成度が高すぎて突っ込む所がほとんどありません。
イデオンのホビーで今後、右にも左にもこれ以上の極上品はまず出ないでしょう。
立体感とプロポーションのきめ細かさ、彩色も抜かりなく、イデオン独特の紅色もばっちり。
肩先端内側のパーツ以外は差し替え無しで、3体の陸地&飛行形態への完全変形を実現しています。
さらにギミック、合体もスムーズで重量感抜群!しかも全高約30cmとデカすぎ。
腕と肩のジョイントで全方位ミサイルの構えすら無問題。思わず叫ぶ「みんな吹き飛べぇー!!」
個人的には劇中同様、頭と腕だけのAメカ離脱攻撃スタイルが取れたのが感動的でした。
合体後、長身にしては安定感があり、特に足首部分が柔軟でかなり無理な足の開きも可能です。
付属品はイデオンガン、イデオンソードx2(※イデオンガン先端につけて波動発射の代用も可能)と
その支えの台座デザインがなんとイデオンゲージ!ディスプレイスタンド、手首が4種類、
腹部パネルにイデオンガン用、ミニ・ブラック・ホール発生口用がおまけについて、
イデオンガンとの接続ケーブルまである!まだまだ、カービアン・クロッサス、
コポラ、デッカ・バウ(本体+ミサイル)、トカモフ、ガダッカ(専用スタンドあり)x2、ジョングx10と
イデオンとの対比した同スケールで敵メカも多数収録。しかも塗装が細かく綺麗だぞこん畜生。
一体この製品はどこから手を付けたらいいのでしょう?
遊び要素が多すぎて困ります。おもちゃメーカーバンダイの底力に感服しました。
次はぜひバッフクランの最終兵器ガンドロワをお願いします。
見るのと手に取るとでは印象が違う! 商品をWebの画像で見ていて懐古心から購入しましたが、届いて驚きました。
超合金魂シリーズの中でも、この圧倒的ボリュームは類がなく、メーカーさんの「イデオンへのこだわり」が漂ってきます。
そういえばメーカーさんのスタッフも30代後半から40代にかけてでしょうか?
とても強い思い入れを感じます。
商品そのものですが、所詮は「超合金シリーズ」なので、大味であることを差し引いても、現在可能とされる極限のギミックやディティールにただ圧倒されます。
ながめて1杯、触って1杯、デスドライブ状態でどこでデスアウトしようかと、とにかくビールがすすみます。
細かい事ではありますが、みなさんが書き込んでらっしゃる通り、股関節とひざの「ぐらつき」が少しポージングに影響があり、カチッとしないので気になりますね。
ただこの点、ユーザー側で気を付ければなんとかなるレベルですので許容範囲内です。
合体時ですが、ひざの出し入れには細心の注意を払わないと傷がつきます。
ショルダー部の頭部格納ですが、さすがにシャッター再現では幅が確保出来ないので、ハッチ式になっており、イデオデルタ時にはかなり目立ちますが、これも取り外しが簡単に行え、私は毎回取り外しています。
全体の色調である「赤」は、コントラストも絶品で重厚感抜群です。
付属のライナー・ノーツは一読の価値ありで、樋口氏の苦労談に思わず苦笑いしました。
とにかく予想以上に素晴らしいアイテムですので、皆さんで当時に思いを馳せてみる価値アリと断言できます。
購入には、ちと勇気が必要ですが、外で飲む回数をなんとやらです。
そしてメーカースタッフの方々へは感謝の念でいっぱいです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-39 バイカンフー
【バンダイ】
発売日: 2007-11-30
参考価格: 18,900 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 16,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
評価を下げてすいません・・・ 発売日に買って、昨日ようやく開封して色々試してみましたが・・・
各形態で自立が「危なっかしい」のが一番のマイナス点です。
大きくてマッシブでカッコ良いのですが、バイカンフーは
一体どの映像の立体化なのでしょうか?
手元の資料には当て嵌まるのが無いのですが・・・
カッコ良くアレンジしたのでしょうか?
あと、自分のだけですか?バイカンフーの「手」がポロポロ外れるのは。。
文句が多いですが、原作を知らなくても、今でも通じるカッコ良さは評価に値するかと。
キター!(>_<) バイカンフーの自由なカンフーアクションは必見!ケンリュウ格納しても間接可動が犠牲にならないのはさすが!
劇的ビフォーアフター? 小さい頃、アニメ未見ながらも超合金のバイカンフー覚えてます、遊んでました。
それがなんという事でしょう! ここまで劇的な進化を遂げるとは。
バンダイの技術がすべて培われてきた玩具だと思います。
プロポーション、遊び具合、付属パーツ 再現性すべてが高水準
合体も完全再現できてこれだけでも十分遊べます。
拳法使いを思わせるマッシブなボディライン、意匠の感じられる台座等、抜群の存在感!
ロム、ケンリュウ、バイカンフーに剣を持たせ軽くたたせるだけで絵になります。
バイカンフーのツノは可動式になってますので破損の可能性も少なく表情もつける事できます。
また、昔のシンプルなデザインのロボットですので「外れる部品が無い」「持ちやすい」「遊びやすい」と三拍子
特に部品の外れは最近の複雑な玩具では宿命的なだけに助かりますね
ケンリュウ、バイカンフーは特に動作を妨げないため腰周りを背骨側の一本のポールジョイント+開閉式のカバーのみとしているのも素晴らしい工夫です。
(後述するダミーパーツと合わせれば単体時でも腰周りの空間は無くなります)
合体時のアクションはロム、ケンリュウと徐々に内包する形を取るため
腿廻りが特に大きくとれませんが仕方ないでしょう
そのため単体アクション用にダミーパーツを付属してるのが助かります。
合体するにあたり、ロム、ケンリュウは固定され、クリアランスも取れた設計になってますが、足回りを動かした場合再度固定の確認をお勧めします。
以下、細かい事ながら欠点?
バイカンフー用ダミーパーツ・パーツを内包してもバイカンフーの肩廻り?二の腕あたりまでが大きく空間が空いてしまいます。
バイカンフーのダミパーツは肩より先を可動式にしたものへの改善の余地ありです。
ケンリュウ踵廻りの造形・ 踵がバイカンフーへの固定箇所になってるためか分かりませんがジョイント部が丸見えです。装甲パーツの延長等で隠す工夫が必要。
ロム・ ケンリュウへの合体時、ダボ穴への差込が難しい、またケンリュウ、バイカンフーへの合体時、足に曲げ方向の力がかかるため取り扱いに注意。
レイナ・まさかの付属品(笑 腕の造形が細すぎ、それに対する手が大きすぎ。
正直テナガザルの腕に見えるかも・・・・・・。細いのはアニメの影響でしょうか?
ツインブレード用ジョイント・ジョイントそのものを柄とするようにすれば(あるいは一体型の手パーツ)更に両斬剣らしく見える。
トータルでは大変素晴らしい玩具です。バンダイさんには再販をかけて多くの方に入手していただきたい一品です
ケンリュウに剣が! リアルタイムで見ていたマシンロボ、前回のおもちゃは確かにビックスケールづしたが、足の可動はお粗末、ケンリュウには剣がないなど、不満点がちょいちょいありましたが、今回は足の可動もかなり進歩し、やっとケンリュウに剣をもたせられるし、ロムの顔も忠実に再現されてるし、妹まで再現とは!永久保存頑張ります!
ぶっちゃけカッコいい 実はマシンロボは見たこと無いんですが、あまりのカッコ良さに誘蛾灯に誘われるが如く購入してしまいました。確かに合体する前は具が無いからスカスカなんですが背中のジョイントがしっかりしてるからこのままでもアクション出来ますね。まぁ昔のゴーディアンもスカスカだったしそれでもこの可動域を確保しているバンダイの技術力には脱帽です。ロムの関節が二重関節になっていてビックリ!こんな小さいのに手を抜かないとは・・やまとやミラクルハウスなんかにも見習って欲しいものです。難点はロムやケンリュウのバイカンフー内で固定するのにボス穴のみなので固定しにくく、半端に固定しバイカンフーをアクションさせると中で暴れて破損の元になりそうなことです。後、何回も合体させてると背中のジョイントがヘタるかも。今回もパッケージングがシンプルで出しやすかったです。満足。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂GX-10 ボスボロット
【バンダイ】
発売日: 2002-03-21
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
良い時代になった・・・ 〜まさかこれが出るとは、当初思ってもみなかった。 マジンガーシリーズを通して活躍?する、名脇役メカ・ボスボロット。 超合金魂で出ただけでも僥倖なのに、見事な出来栄えにうっとり。 これがまた予想以上によく動く。取り換え式で表情を変えられる頭部に加え、 フレキシブルに動く腕がまた良い全体の表情をつくってくれる。 所有する満足度はかなり高〜〜いです(個人差あり)。 マジンガーZ、アフロダイAと並べれば実に絵になりますよー。〜
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-06 ゲッターロボ
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 15,540 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 15,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-32 ゴールドライタン
【バンダイ】
発売日: 2006-07-29
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
観賞用としては大変満足な出来 カチャカチャ動かすと緊張するので、楽しさマイナス1。
まぁ、これは冗談半分ですが、変形の際に別パーツの脱着が必要になるのは少し不満。
これだけ面白い変形を見せるものですから、完全変形を期待してしまいます。
以前何かのおまけに付いていたプラスチックのゴールドライタンが完全変形だったので18金メッキ、プラに負けるのか!
と思ってしまいました。(大した勝ち負けではないですが)
しかし、飾り物としては申し分ないフォルムです。
なにより、畳んだ状態での重量感はたまりませんね。
完全変形であれば、星オール5といったところでしょう。
子供の頃の憧れを再び・・・ 巷ではプレ値がついているクリスタルカット・ゴールドライタンですが、21世紀の今、超合金魂でレインボー・ロードを通過して発売ですよ。
実物はちっさいですが、ズッシリと手に馴染む重量感が堪りませぬ。
18金仕様なので変形させるとき神経使います(;'∀`)
豪華・・・に見える化粧箱も付属するしね。
メカニカル・ダンシングファ?イ♪
と、いう訳でゴールドライタン2個買いしましたw
個性の勝利 20年以上も経ってこのような復刻版が出るということは、アニメ放映当時の大胆なコンセプトの勝利と言えるでしょう。
特に足のギミックが秀逸で、ロボットのモデル体型(!)を実現するのに貢献しています。
18金メッキは質感十分で、当時の子供が大人になって楽しむに値するキットだと思います。
ま、まぶしすぎる・・ 私は昔、これの超合金を買ってもらえませんでした。
ともだちのゴールドライタンを遠慮がちにさわらせてもらっていました。
そして、私は大人になり、自費で購入。
箱をあけて、黒い箱をさらに取り出して開けてみると・・・
そこにはワインレッドのビロードにやさしく包まれた憧れのライタンが!
もう鼻血ブーでした。
18金の美しいボディー、心地よい重量感。
もう、なにもいらない。これさえあればいい。とても手袋でもしないと触れない。
そんな玩具です。
おもちゃとしてのオリジナリティー ボルテスにもいえることだが、アニメ設定に準拠したために非常に面白みのない顔になっている。当時の事実としてあくまでほんものはおもちゃであるべきで、アニメ設定はあくまでアニメで動かすための設定であることを知らない。というのはユーザーの方がである。せめて顔ぐらいは、アニメに擦り寄るばかりでなく、造型作品としてのアイデンティティーを感じさせてほしいものである。今回のライタンの顔に関しては、目の周りの筋彫りが邪魔で、これがなければもう少しマシな顔にもなっていた気がする。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-13 超獣機神ダンクーガ
【バンダイ】
発売日: 2006-10-28
参考価格: 20,790 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
頭部の変形ギミックが凄い! 本放送を観た事が無いものの、ギミックに惹かれて購入。
いや?この変形は凄いですね。特に頭部は本当に凄い。
複雑な変形機構にも関わらず、変形させていて楽しいです。
触っていてストレスの溜まる変形トイが少なくない中、
これは嬉しい誤算でした。
かなりデカいので置場には困りますが(笑)、満足の
行く商品です。
ここまでリメイクされてりゃ 手にとってみました!二十数年前の興奮が蘇ってきました、かつての超合金は銃が分離せず、ライガー達に銃を持たせられませんでしたが、今回はみんなにもたせられます!顔が若干小さいですが、ダンクーガのボリューム感は見事再現されてるので、ダンクーガを昔見ていたファンの方は買いです!
バーニング・ラブ 発売されてかなり月日がたちますが今だに売れています、根強いファンが多いダンクーガだけにここまでの玩具を出してくれた事は嬉しいことですねぇ。まだ買ってない悩んでる方は一度手に取って触って遊んでみて下さい、高い値段で買ったぶんの価値はあります。ただ連装キャノン砲が可動しないのが残念ですね?これが可動してくれたら最高なんですがねぇ。最後に個人的に言うなら鎮魂歌の形で出して欲しかったです、自分の中でのダンクーガは鎮魂歌なんです。色々と書きしましたがダンクーガが好きって方は買って損はしません。自分は2個買ってしまいましたダンクーガが好きだからぁ?
買って良かった ビッグモスの象形態の時前足の爪を出しますけれどもダンクーガに合体して手を引き出す時に象爪を出しておかないとスムーズに引き出し手首回転ができませんダンクーガに合体する時にイーグルファイターをダンクーガの顔に変型するたびに腕を抜いて可動パーツに差し込まなきゃならないのはなんか面倒ですビッグモスの象形態と戦車形態の時ダンクーガの時の胸の黄色パーツを内部に収納しますけれども合体変型説明書をいくら読んでも収納方法がわかりませんなのでテキトー収納しています戦車形態ビッグモスのキャタピラーはなんとゴム性で可動しますけれどもゴムって劣化するのが早いんですよね?キャタピラーはプラスチックでもよかったかしらビッグモスのV字パルスレーザーのひとつが柔らか素材のせいでしょうかV字が=字になってしまっていますこのクセはどーしたら治るのでしょうか?
現時点で究極のダンクーガ と言ってもいいんじゃないかな?四機の獣戦機は完全変形だし断空砲も設定通りだし、OVAでのフォーメーションもできるし、ただ飛行ブースタは取らないと断空光我剣の構えも出来ないとかありますけどね。ライガー、クーガに関しては少しスタイル悪くない?って感じです(笑)タンク、ビースト形態はかなりのできなのにね、ヒューマノイドはもう少しスタイリッシュにして欲しかったかな。ビックモスはタンク、ビーストは残念なできです。ただまぁTV版のビックモスと考えればできはいいかな(笑)イーグルは文句無しにいい感じだね、欠点を言えば少しスケール小さくないかな?って感じですかね(笑)ダンクーガの頭って考えるとバッチリですけどね。ただ全部の獣戦機に言えるんだけどコックピット内が見える様にしてほしかったです(T-T)キャノピーも開けられるようにとか、リアル路線のロボットだったからそこらへん頑張って欲しかったな(笑)後は飛行ブースタのキャノンが無可動なんで、連装キャノン砲にならない!これが1番の不満です!だからマイナス一点にさせてもらいました(笑)でも全体的にかなりの物で買って損は有りませんよ!ダイガンだって設定通りだしちゃんと構えられますしね。合体に関しても設定通りですしね、合体後も何かがぽろぽろ落ちる事も無いし、ダンクーガ好きなら買わないと損です!!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
超合金魂 GX-31V ボルテスV RESPECT FOR VOLT IN BOX
【バンダイ】
発売日: 2008-12-20
参考価格: 18,690 円(税込)
販売価格: 13,494 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3
新しさと懐かしさ! 超合金魂ボルテスVを購入してなかったのでBOLT IN BOXは待った甲斐が有る商品です!可動部や付属品も増えてカラーリングも旧超合金の様にリペイントされていて当時買って貰えなかった私はあの頃の記憶が蘇る感じでした!先に発売したボルテスを購入された方もこのボルテスは買いですよ!
う?ん、かっこ悪い。 このロボットが好きな方々には申し訳ないのですが私は小さい頃からこのデザインを格好良いと思ったことが有りません。亀虫の甲羅みたいなマスクとドンクサそうな体型が何だかほっかむりした田舎のおばちゃんに見えて仕方がないのです。特に今の時代デザインも進化しておりもはやこのロボットに見るべき物は何も無いと思うのですが少年時代のノスタルジーからこういった商品を購入する人達もある程度存在して商業的に成り立っているのはそれはそれで大いに結構な事だと思ってております。しかしながら今、果たしてボルテスVのリニューアルバージョン等出している時なんでしょうか?はっきり言って優先順位を間違えていると思います。超合金魂に関してはもうちょっと選考基準を見直すべきではないかと思います。パトレイバー、ドルバック、モスピーダやその他のもっと魅力的なキャラクター達はほとんど他社に取られてしまっている現状を見ると(それらの出来が満足のいくものならまだ良いのですが。)何とも歯痒い気持ちでいっぱいになります。それとも何か系列の問題でも有るんでしょうか?繰り返しになりますが他社が見向きもしない様なキャラクターは後回しにして頂きたい。
先に出たのを買わなくて良かった! 06年に超合金魂版のボルテスが発売され、店の硝子の棚に展示してるのを見て買うかどうしょうか滅茶苦茶迷った!でも最終的には買わなかった!何かもう1つ決め手が足りなかった!そのお蔭でリニューアル版を買う事が出来て良かった!いくら昔のボルトインボックスを彷彿させる出来とは言ってもカラーリングと仕様の変更だけで、大きさまではリスペクト出来なかったみたいで少しガックリ!この超合金魂シリーズは物によって昔の超合金より大きくなった物があれば逆に小さくなった物もある!小さくなったのがコンバトラーとボルテス!ただでさえ出来の良さがアップしてるのに大きさまで昔の超合金の様に大きく造るとかなりコストがかかって売り値が上がるからだと何かに書いてあったのを見た事がある!コストがかからない様に少し小さくしてるらしい!まぁその変わりに重戦車形態に出来るから是非コンバトラーVのグランダッシャーと並べたい!ダイモスもあるからこれで長浜作品が全て揃い、子供の頃に親に買って貰えず叶わなかった事が実現出来た!
出来は良い 放映当時の商品には特に思い入れもなかったのですが、
魂シリーズのコレクターに近い自分なので、
この商品も購入しました。
元の商品(GX-31)よりも良い出来だと思っています。
紺色だったパーツはより明るい青色に変更されており、
全体的に好みの色になりました。
下手にブラックバージョン等にされるより、よほどマシです。
首(ボルトクルーザー)の合体も安定度が増しています。
外箱の方は、持ち手を付ける為か段ボール素材になっており、
頑丈なのはいいのですが、少々開けにくかったですね。
その辺を差し引いて、星4.5個、というところでしょうか。
えー、もう1個なんて買えない・・・。 バンダイさん、なぜにここへきて
こういうの出す。
前のボルテスも持ってるのに、
もう1台なんて買えないぞ。
重戦車になるのとカラーリングが昔の超合金
バージョンに変わるだけでしょ。
でも、どうして・・・なので星3つです。
|
|