|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
キャラクタースタジオ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY アスラン・ザラ
【メガハウス】
発売日: 2006-04-01
参考価格: 1,554 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,200円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
何もかも完璧! ついにこのシリーズも第2弾!第1弾と変わりなく作りの良さは完璧。可愛く作られていて表情もアスラン好きにはたまらない物になっていると思います。箱から出さずに飾っておくのもよし、箱から出して自分の好きなように衣装を変えて飾るのもよし、お金に余裕があれば2個買って2パターンで飾っておくのもよし!色んなやり方で楽しむことができるのでこのフィギアはかなりオススメです!DESTINYやSEEDのフィギアを集めてる人は買いですよ!私は箱から出さずに箱のまま大事に飾ってあります。
いろいろ出来ます。 キャラクタースタジオ第2弾のアスランです。
ファッションはザフトの赤服とカガリ護衛時の私服で、
私服にはマニアック(!?)なサングラスも付属しています。
サングラス用の手のひらの穴があるので、
ラクスのハロ、キラのトリィも持たせることが出来ます。
顔は若干前髪が長いですが、良く出来ています。
赤服のズボンも他のキャラに使えるし、
キラに赤服を着せてみたい方は是非試してみて下さい。
アスランファンなら満足する出来です!
カガリや好きなキャラと並べてみよう アスランはDESTINYの方のリリースなので、SEED時代の服を出して欲しいですね。そしてDESTINYでは女難と決断力運のなさに気の毒に思ったのですが、この際開き直ってOP再現出来るくらいキャラが出る事に期待しましょう。キラよりもイザークがくってかかったシーンやカガリと初めて出合ったシーンを再現してみたい商品です。イザークはぜひ傷有りと傷なしで顔の差し替えで済むように作ってもらいたいと個人的にまだ出てもいないのに思ってしまいました。アスランは個性の強い人と一緒の方が存在が強く出るような気がします^^;
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
コズミックリージョン#7007 レジェンドガンダム
【バンダイ】
発売日: 2007-07-28
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 3,193 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
劇中とは似て異なる“天帝” 自分はプロヴィデンスガンダム目当てで購入しましたので、
そちらのレビューを行わせていただきます。
まず、購入前のチェックポイントですが、最近のGUNDAM FIXの例に漏れず
この製品も胸?顔に至る箇所の塗装に難がある製品が多いです。
特にプロヴィデンスのパーツは出来不出来の差が激しいように見受けられますので
実物を見ながら購入される方は、留意しておくべきかと。
製品のデフォルトはレジェンドガンダムですので、
プロヴィデンスガンダムにするには、パーツの換装を行う必要があります。
腰部基部と足以外は全てパーツの交換を行う事になるのですが、
プラスチックの質が悪いのか、左右の腰部アーマーを外す際に、
ボールジョイントで接続された部分からポッキリと折れてしまい、
本体側に残ってしまったジョイントを外すのにえらく苦労しました。
GUNDAM FIXはいくつも買ってきましたが、こんな事は初めての経験です。
取り外しの際には用心するようにして下さい。
また、足のパーツを交換する際、レジェンド→プロヴィデンスへの換装は
比較的楽なのですが、プロヴィデンス→レジェンドへの換装は
パーツの付け外しの際に、本体及びパーツを傷付けてしまう可能性があります。
プラスチック素材の弱さと併せて鑑みると、そう頻繁に両機への換装を行うのは
困難かと思われます。
ディスプレイモデルとしてのプロヴィデンスガンダムの評価ですが、
モデルのモールドがとても凝っているので、その点はかなり格好良いです。
しかし、レジェンドガンダムをベースにした為か、
劇中のプロヴィデンスガンダムより、かなりほっそりとした出来になっています。
特徴的な大型ビームライフルも、複合兵装防盾システムも、薄いです。
複合兵装防盾システムなんて、フリーダムのシールドよりペラいんですよ……。
個人的には、機体も武器も、横に1.2?1.3倍くらい太らせてやった方が
劇中のイメージに近くなる印象を受けました。
正直なところ、コズミックリージョンシリーズの最後を飾る機体としては
出来に問題あり、という感じです。
プロヴィデンスガンダム目当てで購入すると失望すると思います。
レジェンドガンダムの方は、比較的良いプロポーションに仕上がっています。
そちらが目当てであれば★★★★の評価で。
最高! でもちょっと辛口 タイトルのとおりですが
同シリーズで買ったことがある物の中では、最高の出来だと思います
ただ、組み換え式ということもあって、ビームジャベリン収納部の開閉機構はありません
そこが丁度組み換え用パーツになっているので
パーツの組み替えは、まあ無理のない出来でしょう
サイドアーマーの取り外しに一抹の不安を感じるくらいです
ですが、あまり繰り返していると、接合部が摩耗して保持力が低下するとは思います
好みにもよると思いますが、コレクターのみならず、レジェンドとプロヴィデンスが好きな方なら買って損はないと思います
付け加えておくと、筆者は別に格別の思いがあったわけではありません
出来としては素晴らしい 思っていたよりも出来はいい感じです。
不安だった間接部分ですが、おもちゃとして十分耐えられるレベルだと思います。
構造的に弱いといった印象はまず受けませんでした。
ただやはり難点があります。
レジェンドガンダムから、プロヴィデンスガンダムへ換装する際、パーツとして接合が怪しいものが時折あり、メインのドラグーンユニットとボディでの接合は一度はめ込むと、レジェンドタイプのユニット変更が困難になる可能性もあります。
色の配色に関して汚れなどが見受けられるパーツもあります。
しかしながら完成度は非常に高いレベルにあると思いますので、以上の点を考慮上購入の参考になればと思います。
おしい! 換装によってレジェンド←→プロヴィデンスにできるのだがファンとしては、やはり2体とも並ばせたいと思うのは私だけだろうか?そうなると二個購入しなければならない!暁のときもそうなんだが(不知火←→大鷲)この時は涙を飲んで諦めて1体購入し不知火で飾っているが!今回はぜひとも2体揃えたい!!その心理を利用した商戦に星二つマイナス。しかも安くないですからね?。
これが人の夢!人の望み! 本当は俺の夢!、俺の望み!・・、とあまりの嬉しさに馬鹿になってしまいました。レジェンドがプロヴィデンスとの換装仕様で、なんて文字を見て小踊りしましたよ。もう待ちに待った商品です、あの素晴らしい造形の2機を同時に手にできるとは・・、断言します、これは買いですよ。SEED初のコンパチなのも見逃せないポイントです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ロボットアニメヒロインズDX ルナマリア・ホーク
【メガハウス】
発売日:
参考価格: 3,654 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,480円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ザク乗ってた頃かな? かわいいです。運動神経よさそうに見えます。高校の時とかこんなタイプの元気な女の子いますよね?クラスに一人くらい。とにかく現物見てもらえればわかるんですが、スレンダーなスタイルのよさがあります。もちろん顔もグッドです。ぜひぜひみなさんも飾って下さい。
ヒロインフィギュアの傑作 普通にかわいいルナマリアです個人的な意見を述べますと、スタイルはVer.2の方が好きです。(特に下半身の肉付き加減は卑怯ですぜ。)それよりかおの特徴をしっかり掴んでいます。どうひいき目で見ても減点する箇所が見つからない。現在入手困難ですが、多少高値でも手に入れるべきです。
一本じゃないところが彼女らしい。 お気に入りはニーと生足部分のむっちり加減がって
下らん私の趣向はさておき。
買ってしまった……(心の声)
メガハウスがルナマリアを立体化させたら
とんでもないことになりましたって感じのフィギュアです。
二本指立てて「ピッ」としているところは
ルナマリアの凛々しさが出ていて非常に良い。
格好よさの中にも可愛さを感じさせてくれる一品ですよ。
重箱の隅をつつくと、スカートのピンクが本作より少し濃い部分と、
輪郭が少しシャープな部分が気になりますが、
全体的に見ると、折角見つけた欠点もかき消す出来栄え。
作品内容もこの素晴らしさを見習ってだなー。(後の祭り)
メガハウス社のハイクオリティ作品! 最近のフィギュアは出来がよいものが非常に多く、特にこのルナマリアは欠点を探すのが難しいほどの素晴らしい出来です。現在は入手困難になっているみたいなので、手に入れられてよかったです。
出来の良さに驚き なんとか購入する事ができ、実際手に取って見てみましたが、 細かい所まできちんと塗装もされており、造形もかなり良いです。 ルナマリアファンの方は必須のアイテムになるでしょう。 フィギュア好きの方も、この出来は手にとって眺めたい事でしょう!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
EXモデル 1/144 マゼラ・アタック
【バンダイ】
発売日: 2006-03-30
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ディティールの嵐 まず、ディティールうるさ過ぎる。1/144で商品化されるのは嬉しいが、HGUCとEXの差が激し過ぎて、HGUCのザクとはとても並べられない(パッケージ横の写真で参照できます)。他のモデルと並べずに単体でみれば、そこそこ出来は良く、値段もまぁ安いんではないでしょうか?
出来は良いが、やっぱり高い ディテールが細かく、出来はかなり良いと思います。マゼラトップ砲が2つ付属しているのが嬉しい。
1/144スケールなので、普通の戦車のプラモデルと比べると、結構小さいです。細かい部品があるので、切り取る時の破損、紛失に注意しましょう。私の場合、スモークディスチャージャーの取り付けが大変でした。一部接着剤、ピンセット必須です。
しかし、内容の割に値段(定価)は高いと感じます。
素晴らしい!! 精巧なディーテールも施されていて、非常にらしい感じの、ガンダム世界のサイドメカ!!
2タイプセットとなっているが、部品を選択式で1つ作るようにして、価格を下げればもっと良かったような気もする…
ザクなどが使う“マゼラドップ砲”が付属しているのが良い!!同スケールのメカを揃えて、ジオラマ風に愉しむのが良さそうだ!!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
GUNDAM FIX FIGURATION # 0020 マドロック (ガンダム5号機)
【バンダイ】
発売日: 2004-05-30
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,400円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
2回楽しめる なんというか全く別の機体になるので2回楽しめると言っていい感じです。両形態では全く違うMSになるので(名前でこそ5,6号機でつながっていますが・・・)どちらで飾るか迷ってしまいます。
出来の方はやや5号機の方が上でマドロックは頭部など少々造形に甘い部分がありますがどちらも平均以上には良い出来だと思います。
自分のは腕関節がちょっと緩くて武器を構えると落ちてしまうのがちょっと不満でしたがまあ愛でカバーできる範囲ではあります。
武装関連でかなり左手首を無理やり挟み込む事が多いのですがちょっと破損が怖いかな?お湯に漬けながらやる方が無難かもしれません
キャノン砲、ガトリング砲。 地球連邦軍の試作モビルスーツ「ガンダム」の中の5号機、6号機
のコンパチフィギュア。
可動範囲はアレックス、4号機に準じてGFFの中では広く、
5号機の場合だと、ガトリング砲を両手で持たせて構えることが
出来ます。
6号機は未完成状態も再現できます。手持ち火器にはビームライフル
とマシンガンがついてきます。
ビームサーベルも5号機、6号機一本ずつ付属。
ガンダム、ジムver.kaについていたバズーカ二本を5号機に装備させれば、
コミックのIFストーリーのア・バオア・クー戦仕様になります。
ガンダム5号機、6号機が好きな人なら、手にとって損は無いと
思います。
コンパチ大王 5号機と6号機のコンパチ? ということで、2つ買いました。 4号機と同じで可動範囲が大きいです。 色々なポーズが決まります。 この素体使ったGFFはこれで終わりかなぁ
ガンダム(5&6)号機 「機動戦士ガンダム 宇宙 閃光の果てに…」のガンダム5号機と、「ジオニックフロント」のガンダム6号機“マドロック”がコンパーチブルで登場しました。この2機は同時期に作られた機体、といっても殆ど別系統の機体だったはずなので、あまり接点が見えないのですが、1つの商品を買って2つの機体が楽しめる、とてもいいフィギュアだと思います。5号機のパーツと6号機のパーツを混ぜて自分だけの機体を作る、という楽しみ方もあるでしょうし、そういう楽しみ方もあるんじゃないでしょうか?
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
GUNDAM FIX FIGURATION # 0018 アレックス RX78NT-1
【バンダイ】
発売日: 2004-01-24
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,670円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
チョバムアーマーがありません。 最初は、4号機で飾っていたのですが、
やっぱり派手で違和感があったので、アレックスに戻しました。
残念なのはチョバムアーマーがないこと。
HGUCのアレックスのチョバムアーマーを付けようかと考えています。
マッケンジー中尉を呼べ! アレックスと4号機のコンパチフィギュア。
まずアレックスはシンプルでプロポーションが良くまとまっていて
とてもカッコいいです。
可動範囲もGFFシリーズの中では広く確保されています。
足首の間接が良く動き、接地性も中々。脚部もよく開きます。
腕は二重関節で100度くらい曲がります。
チョバムアーマーは付いていません。
4号機は設定通り全てのオプションが付いているので、
4号機目当ての方は大変満足いくアイテムになっています。
首周りが良く動くので下を向くことが出来、ハイメガランチャー
発射時のポーズを完全に再現できます。
可動範囲が確保されているので、比較的遊べるGFFです。
GFF全般に言えることだけど ほぼパーツ総とっかえの面倒なコンパチより一体一体の完成度を高めて欲しいね。 チョバムアーマー無しで四号機とのコンパチなんて消費者の誰も望んでないことをしないでほしい。 アレックスのみ、チョバムアーマー付きでもう一回発売してくださいバンダイさん。
4号機 アレックスは、本当に普通… 4号機目当てで買いました。 こいつ、よく動きますよ。 GFFにしては可動範囲が大きいのなんのって!!
ディスプレイ向き(カトキ立ち) 総合的には、少し不満あり。 ALEXに関しては、ファーストの後継機らしくシンプルなデザイン で、顔やボディの造形、プロポーションはかなりの出来映えだが、1.腕部内臓ガトリングガンがない(これはかなり痛い)。 2.肩やひじ関節の稼動領域が狭すぎ(水平に腕を伸ばせないし、ひじが90度に曲がらない) 3.コンパチブルなので、全体の装甲装着が少しグラつく 4.兵装が少なすぎ(割高になってもチョバムアーマーはつけて欲しかった。) 以上のことから、いろいろなアクションポーズをさせるには、すこし無理が出る。(改造により修正可能) カトキ立ちによるポーズぐらいが無難。 4号機に関しては、上記の1〜3が当てはまるが、 兵装は、多く大型ビームライフル等あり。 ディスプレイに関して、好みによるが、思い入れがあるアレックスがお勧め
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ソフビネットシリーズ シャア専用ザク
【メガハウス】
発売日: 2004-10-01
参考価格: 3,654 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MS IN ACTION !! ゴッグ MSM-03
【バンダイ】
発売日: 2000-01-26
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
さすがゴッグだ さすがゴッグだ MS IN ACTION !! でも なんともないぜ。
迫力あるプロポーション 初期MIAの中でも個人的にもっとも気に入っているのがこのゴッグです。 パッケージはゴッグ本体のみで付属品はありません。 また、腕収納等のギミックもありません。 しかし、そんな事は気にならないほどボリューム感溢れる作りで素晴らしいです。 MIAも色々と集めましたが、常時飾ってあるのはこのゴッグだけですね。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
食玩 FW ガンダムスタンダード ガンダムMk-II(ティターンズ)入3種セット
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
GUNDAM FIX FIGURATION #0027 ブルーディスティニー
【バンダイ】
発売日: 2005-12-23
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4
戦慄のブルー SSの外伝でこの機体をみたころから不思議な雰囲気のあるMSだと感じた。それ以来このきたいの虜になりこうしてフィギュアとして飾れるのはこの上ない喜びである
ジムヘッドに非ず 自分的には二号機への換装はいらなかったですね。一号機とイフリート改のセットが望ましかった。(イフリートとグフのコンパチはあるけど「改」はない。)あと一号機の頭ですが…他の人も指摘してますがジムヘッドとは言えません。アンテナなしガンダム、Vガンダムのガンイージみたいな感じです。ゲームのGジェネのムービーなどからイメージしてる人は違和感を感じると思います。
発売で喜び、買って悲しみました… 最近この手の物の情報を見ていなかったので、
たまたま模型店でこれを見つけたときは狂喜しました。
しかし、買ってから気付いたのですが顔があまりにも…
カトキ氏はジム顔のデザインには向いていない気がします。
ライフルのアレンジも個人的は微妙です。
FIXシリーズなので関節もあまり動きません。
2号機好きな方が、2号機に換装して飾っておくには
良いかもしれません。
体のデザインは良いので、ファンなら買ってもまるっきり損…
と言うことはないかと思います
トラウマになっていた、蒼い悪魔がこの手に… ブルーディスティニー(以後BD)の背景などは、他の人のレビューを見てもらうことにして…
中坊のときに、BDのガレージキットがとても欲しかったのを今でも覚えている。が、ガレキなど作ったことが無かったし、値段が2万近くだったので断念した。そのときから、ある意味ではトラウマになっていたBDが、突然GFFに登場。これまでの『マニアックとも言えるラインナップ』を考えると、BDは出ない方が逆に変だったかも知れないが、一人のBDファンとしては踊りだしたくなるくらいに嬉しい事件だった。
値段も(子供にとっては違うと思うが)親切的な設定だし、GFFの特徴でもあるカトキ流のプロポーションも、自分は格好良いと思う。
他のGFF商品のレビューでは、個体差があってハズレ(塗装や接着の室が悪い)がとても多いと聞いたが、ジム頭のBDではその心配は少ないと思う。二号機はガンダム顔なので、少し不安があるが、自分にとってのBDとは、『ジム頭』の一号機なので換装するとは思えないし。
長くなったが、最後に少し愚痴を言わせてもらいたい。
一つ目は、ジム頭が『ジムっぽくない』ことだ。カトキさんの解釈が素敵過ぎて、ジム本来のヘッポコさが無くなっているのが少しだけ遺憾。
二つ目は、BD三号機が出るのか?と言うこと。三号機は、確か二号機がジオンに奪取されたので、未塗装(青の塗装は、設計者の趣味)のまま宇宙へ出た設定と記憶している。だから三号機は白い塗装な訳で、発売されるとしたら、何とコンパチになるのかが不安。
BD系の機体は、記憶では陸戦型ガンダムをベースにしていた筈なので、陸戦型が一番だろう。でも、個人的にはガンダムピクシーとの換装を期待したい。って、ピクシーを知ってる人は少ないだろうな…こいつもゲームでしか出てないし。
あ、そうそう。GFFってのは、『飾って見る』のが普通の楽しみ方だと思うから、玩具のように手にとって色々と弄るのが好きな人は控えた方が良いと思うので注意を。
地味ですが、凄い… ガンダムに換装はできますが、基本はジム、
ベースが青のツートンという堅実なカラーリング、という地味なラインナップ。
しかしながら広い可動範囲、完璧ともいえるプロポーションなど、
完成度はいつものGFF以上のハイレベルです。
2号機の陸戦型風ガンダム顔のできがかなり素晴らしいのも必見です。
|
|