|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
仮面ライダーディケイド FFR02 リュウキドラグレッダー
【バンダイ】
発売日: 2009-03-07
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,009 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
ちょっとくすぐったいぞ! テレビで見たときは「へぇ?」という変形でしたが、実際に自分の手で変形させると、まさに「驚きの変形!」です。
4歳の息子が振り回して遊べるほど、かっちりした変形ではないけれど、思わず大人が手にとっていじりたくなるおもちゃです。
実に龍騎 さしあたって変形パーツでストライクベント、ソードベント、ガードベントは再現可能な辺り
他のFFRシリーズと比べてオリジナルとの造形の違和感は少ない
ライダー形態であれば、問題なく飾れるレベル
ただ、ドラグレッダーに変形させるとやはり側面から見た姿が厳しい
あと、他のFFRシリーズが基本的にディケイドと組み合わせて飾れるが
ドラグレッダーだと並べて置いておくぐらいしかできないのが残念
ファイナルフォームライド!!!リュリュリュリュウキ!!! FFRシリーズ第3弾(ディケイド含め)、リュウキドラグレッダーです。
ぶっちゃけてしまうと、このFFRシリーズの情報が流れた際に
「どうせ無理変形なんだろうなあ。変形した後の姿もライダー形態も両立できない中途半端な出来だったらイヤだなあ」
なんて考えていましたが
と ん で も な い !!
ライダー状態での頭身のバランスは破綻していなくてカッコイイし、変形した後も人型の面影をうまく処理してドラゴン形態に仕立て上げており、文字通り一粒で二度おいしい出来になっています。ドラグレッダーになってからの可動も上々で、自由自在とは行かないもののそれなりに自由度の高いポージングを楽しめます。
やはり変形の都合上頭部を格納する必要があるため、ライダー状態での各部の可動は装着変身龍騎などに比べれば劣るものの、それでもよく纏められていると思います。R&Mあたりを参考にするとわかりやすいかもしれません。だいたいあんな感じです。
FFRはこの龍騎が初めてですが、なかなかいいスタートダッシュを切っていると思います。この分だと、以降のラインナップも期待できますね。
子供にとっては宝物。 仮面ライダーディケイド FFR00 仮面ライダーディケイドの武器となる仮面ライダーフィギュアです。
私としては好印象です。
良かった点
・細部まで丁寧な作り。細かな仮面の模様や手足の模様、ドラグバイザー等が丁寧に塗り分けられています。
・大胆な変形で見事な龍に。下半身が左右に割れる事で、東洋の細長い龍に変形します。
・武器が全部付属する。他のフィギュアでは考えにくいフル武装が再現できます。剣は柔らかく、壊れにくいなど、遊びがいも安心。
・ガンバライドカード付属。仮面ライダーディケイド 変身ベルト DXディケイドライバーやガンバライドのゲームで遊ぶ事が出来ます。むしろこっちがメインの大きいお友達も居られるのでは?
う?んな点
・変形がワンパターン。上とは正反対の内容かもしれませんが、敢えて指摘します。仮面ライダーディケイド FFR01 クウガゴウラムや仮面ライダーディケイド FFR05 キバアローもそうでしたが、この龍騎も足が左右に分かれて変形します。他のシリーズと並べて見た時、どうしてもワンパターンに思えて仕方ありません。
・サイズの割に少々お値段が・・・。
・最近のフィギュアにしては可動範囲が狭いかも。ポーズの幅が狭めですね。
全体としては、少し高値感があるも、おもちゃとしては十分満足できました。4歳の息子も宝物の様に毎日遊んでいます。
変形はなかなか 仮面ライダー竜騎がドラグレッターに変形する商品で、設計はなかなか良くできていますが、全体がプラスチックのような素材で出来ているので、強度面で不安が残りますし、値段の割には安っぽく感じてしまいました。悪戦苦闘しながらも3歳の息子はなんとか変形させ、付属のカードを別売りのベルトにスキャンさせて楽しんでいるので、ベルトがある方は満足できると思います。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
仮面ライダーディケイド FFR04 ファイズブラスター
【バンダイ】
発売日: 2009-04-18
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,009 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
FFRシリーズ第四弾 ファイズからファイズブラスターへ変形するFFRシリーズ第四弾。
ライダーが直接武器に変形する故、重量がすさまじくディケイド単体ではスタンドで補強しても満足に構えられません。
しかしファイズアタッシュを変形させて台座とすることができるため安定性はかなり高く、裏面は目を瞑るとしても造詣面では文句なしの出来です。
腕についているファイズポインター(大)とファイズショットは取り外すことができるためファイズ単体で飾れるのもポイント。
ファイズエッジにポインター付きのファイズフォンもついてきますので、ディケイド本編では結局ファイズエッジしか出番がなかったものの劇中の動作をある程度再現することは可能。
変形の都合上、肩関節が後ろに大きく動くのでファイズエッジのみでもポーズは十分。
四月はFFRシリーズが大量に発売される月なので、どれを買おうか迷っている人はこの商品をまず選択しに入れてみてはいかがでしょうか。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
仮面ライダーディケイド FFR05 キバアロー
【バンダイ】
発売日: 2009-04-25
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 1,968 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
シリーズ屈指の良作 変形の為に悲しいアレンジが加えられているFFRシリーズにおいて、このキバは元のデザインとの相違点が少なく、プロポーションから細部の塗装までかなりよく出来ていると思います。背中のキバット顔は折り畳んだ状態で鎧の一部に見えるように工夫されてますし、気になるのはせいぜい脚の内側にある翼パーツぐらいでしょうか。右脚のヘルズゲートのアレンジも非常に巧く、武器形態でも装着時の必殺キック形態でも違和感は殆どありません。膝関節の可動に翼パーツが若干邪魔になりますが、それ以外は造形もギミックも申し分なく、FFRシリーズの中ではオススメの逸品です。
敵を穿つ牙 仮面ライダーキバからキバアローへと変形するFFRシリーズ第五段。
大きく変形してもプロポーションはあまり崩れませんが、脚から生えた翼が少し残念。
ヘルズゲートの解放もギミックとして取り込んでいますが単体では自立しないので別売りのディケイドとディエンドは必須。
ディケイドと組むことを前提としていますのでキバのフィギュアとして見ると少し残念ですがFFRシリーズのディケイド&ディエンドがあれば劇中の活躍を十分に再現出来て良いと思います。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
仮面ライダーディケイド FFR03 ブレイドブレード
【バンダイ】
発売日: 2009-03-20
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,009 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ブレイドファンには… ブレイドの番組を見た事がなく思い入れが全くない私ですが、これはないだろうというのが第一印象です。
ブレイドとしてみると、他のFFRシリーズと比べても稼働域が極端に少なく、決めポーズをとる事すらままなりません。
フォームライドのためとはいえ腹部はハリボテ(文字取り)、背中のウイング(?)はとり外す事を前提にしていないようで、外すと塗装もされていない平らな面が露出し、かなり完成度が低いです。
足は変形の弊害で龍騎と同じくらいに取れやすく、子供が紛失する可能性がかなり高いでしょう。
ブレイドブレイドとしては、ただでさえ大きすぎるのに各部分が外れやすいこともあり、ディケイドなどに持たせて遊ぶというのもあまり現実的とはいえません。
私個人の結論をいえば、シリーズを収集している方以外にはお進めできません。
自分がブレイド好きであったなら、抗議のメールを出したくなるくらい精神的なダメージを受けそうです。
稼動域と胴体部分がもう少しどうにかなるだけでも全然違うんですが…。
とはいえ、このブレイドから剣への変形は、小さな子供にはちょっとしたパズル的な要素で楽しいらしく、結構な頻度で変形させて遊んでいます。
不死生物を切り裂く「剣」へ 仮面ライダーブレイドが巨大剣へと変形するFFRシリーズ第三弾。
稼働範囲はこれまでのシリーズに輪をかけてせまいものの、小物関係のディティールは素晴らしい。
ベルト、マスク、そして武器。細かいディティールをきちんと施してあるおかげでプロポーションの破綻が目立たないのはうれしいところ。
背中に付属するカードプレートを外せばブレイド素体となりますが、カードプレートを展開すれば裏に翼のようなディティールがあり、そのままでもブレイド・ジャックフォームを彷彿とさせ完成度は高いと思います。
肩がほとんど動かないのは残念ですが、全体的に見ればよい出来。
これからのFFRシリーズに期待しています。
超変身!? 仮面ライダーディケイドはパラレルワールドを旅して歩きその世界の仮面ライダーたちと共闘する最大の見せ場はライダーたちが武器(?)へと変身して超必殺技を放つところでしょうこのシリーズはまさにその超変身を再現したフィギュアですプロポーションや可動に難があったりしますが、あくまでディケイドの武器と捉えるべきプレイバリューは充分値段に見合った商品だと思いますよ
フィギュアとしては評価できないが・・・ FFRシリーズについては、
フィギュア商品として評価しづらいですね。
TV画面でのCGを使った変形プロセスを、録画のスロー再生ではなく、
可能な限りプロポーションが破綻しないよう、現物で変形過程を確認する商品です。
メインの視聴者である子供達に変形を理解させるための物、
と割り切るべきでしょう。
体型がずんぐりむっくりでも、
フィギュア時と変形後のプロポーションの両方の形態が破綻しないよう、
玩具体型に徹していることが、むしろ好感です。
特に変形第3弾のブレードは、フィギュア時の形態(胸部・胴体)が破綻していますが、
ご愛嬌といったところ。
クウガ、リュウキ、ブレイドと、リリース順に変形に無理が生じていますが、
キバは更に無理が生じる筈です。
DXベルト用のカードアイテムは、全種類(?)がネットでネタばれしているので、
コンプリート商品として独立商品化し、
変形玩具は玩具として別立てし、消費者の負担を軽減して欲しいものです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ガシャポン 仮面ライダー アクションポーズ ヒビキ ヒビキクレナイ.トドロキ入り6種セットB
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
装着変身 仮面ライダーキバ (ドッガフォーム)
【バンダイ】
発売日: 2008-06-28
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,309 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
実際に手にしてみた感想 値段が他の3フォームより高いこともあり、非常にボリュームがあり、手首も少し大きいです肩や腕のアーマーが他のフォームには無い重厚感があり、メタリックパープルの塗装迫力がありますね一番の売りのハンマーは非常にボリュームがあり、指の部分を開けばトゥルーアイも出てきます片手で浮かせる状態での保持は不可能ではありませんが、ハンマーの柄が軟質樹脂製であることもあり、難しいですですが片手で振り回すようなサイズでは無いので、その点はあまり気にはなりません問題は腕を地面と水平になるぐらいまで上げると、肩アーマーを後ろ、または上向きに動かす必要があるため、見る角度によっては肩アーマーの位置が変になることと、先述のハンマーの柄の素材の性質上、柄が曲がってしまうこと、また、工場のミスで二の腕の塗装がされていない物が多数出回っていることなどでしょうか自立に関しては、いじっていると段々素体のクセがわかってくるので、それさえわかればある程度大胆なポーズで飾ることも可能だと思います毎年、後の方に発売される商品は再生産される回数が少ないため、品薄になりやすいです買い逃して後悔したくなければ、出来るだけ年内には買っておくことをオススメします
見た目のわりに可動率が悪い、 サイズもアップし造形的にもいい感じなのに、アーマーと肩パーツの構造上…劇中の様なオーバーなポーズはまず無理(全フォーム共通)そしてこのドッガは、まず一番の目玉であるハンマーを持たせようとすると…片腕だと負担が大きく両腕か、地面に寝かすように持たせないとすぐ関節がへたるし…それ以前に担がせるのも微妙な感じ。(しかも持つとこ短いので劇中みたく杖ぽくきめれない)肝心の足元は重量がないので、転ぶ転ぶ。アーマーも定期的に拭かないと白っぽくなります。まぁ色々書きましたが自分はデザイン気に入ってるので全部揃えました(汗) アーマーは何処までもつのか心配ですが。
ゴルディオンハンマー(嘘) ガルル・バッシャーと続き(現段階での)最後のフォームチェンジの姿。
いやドッガハンマーを雑誌で見た時はホント某勇者王の武器を連想してしまいましたw
全フォームの中では最大のボリュームがある様なので楽しみ♪
ただあえて気になるのはデカイ故に自立できるか否かってところなんですが…
しかし剣(ガルル)・銃(バッシャー)で大槌(ドッガ)…確かに武器の連想で言えば
『超神ビビューン』を思い出させてしまいますねw
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
食玩 仮面ライダー ライダー昭和名鑑 ノーマル4種セットA
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,750円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
装着変身 仮面ライダー電王 ライナーフォーム
【バンダイ】
発売日: 2007-11-23
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
デカイ… 電王最後のフォーム、ライナーフォームですが、写真で見るよりも電仮面とアーマーが大きかったのでびっくりしました。もう少し小さくしたほうがテレビのライナーフォームにも近いし、かっこよく見えると思うのですが…装着変身ゼロノス(アルタイルフォーム)の電仮面が少しでも大きく感じた方なら、ライナーフォームはそれ以上に大きく感じるかと思います。しかし、それを除けば造形も悪くないしよく動くので、値段分には満足できると思います。デンカメンソードも大きく、ソードフォームの電仮面も可動するので十分な出来です。クライマックスフォームは放送中に発売されることはなさそうですが、ぜひ発売してほしいですね。ただ残念なことに、装着変身ライナーフォームは塗装ミスなどが多いようなので、ネット購入よりは店頭で購入されることをオススメします。自分の物は、塗装などは問題がなかったものの、腰のデンガッシャーを差し込む突起の形と、デンガッシャーにあいている穴の形が一部違っていたため強引に差し込むしかありませんでした。
初めてライダーパスにシール貼った 初めは迷ってましたが、今まで買ってたのでライナーも買いましたが…電仮面ソードが、かーなーり!良い出来ですね。顔回るし、モモはちゃんと開閉するし、ライダーパスを入れるスリットもあるので、今まで無くすからと袋からも出さなかったパスをついに使いました。プラットフォームをお持ちなら、ソードを持たせて劇中の再現☆なんて遊び方も有では?
うほっ♪ 仮面ライダー電王の装着変身シリーズは可動範囲や造形が今までのより格段に良いのはすでに周知の事ですが、何よりライナーFにメロメロですよ(笑)電仮面ソードの大きさが、ハッタリが効いててかっこいい!色合いや質感がまたかっこいい!一昔前のメタルヒーローを思い起こしますね。はやいとこクライマックスFも出ないかな♪
なかなかシンプル 今回の最強形態ライナーフォーム。555のブラスターフォームに近いようで結構シンプルなデザインですが、色と武器はすごく派手派手ですねー。特にデンカメンソードには驚きましたが、見慣れると電王らしいと言えばらしい最強武器だと思います。何にせよ、早く手に取ってみたいものです。最後に気になったのですが、クライマックスフォームは装着変身で出ないのかな・・・?
電車斬り!(センスねえな…) 4人のイマジンがとり憑けなくなって、新しい方法で誕生したこのライナーフォーム。良太郎が戦うので、戦い方が楽しみwwwゼロフォームと共闘してる姿が早く見たい!!この装着変身でも、デンカメンソードの電仮面部分がクルクル回転するので、それぞれの必殺技も再現できる様子。出来もいつも通りで期待大!しかし、電車斬りって…良太郎さすがのネーミングぶり。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ガシャポン 仮面ライダー H.G.C.O.R.E. MASKED RIDER 4 〜新生仮面ライダーV3編〜[ 仮面ライダー1号 THE NEXTver.][チェンソーリザード 武器無し]入り6種セットA
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
アートワークスモンスターズ 仮面ライダークウガ ゴ・バダー・バ
【メガハウス】
発売日: 2006-12-29
参考価格: 3,129 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
おしい・・・ シリーズすべてにいえることですが本体の出来はすごくいいのに台座がちゃちです。特に複数並べるとよりいっそう気になります・・・ 限定版などは台座も統一感のあるすばらい作品なので残念です
クウガといえば クウガといえばやはり,ゴ・バダー・バでしょう.ン・ダグバ・ゼバよりもむしろ登場回数の多かったバダーにはやはり愛着がわきます.本家ライダーを想像させた赤いマフラーをなびかせたこのポーズも最高です.
未確認生命体の今後のラインナップに期待してしまいます.ズ・ゴウマ・グはもちろんですが,すくなくともズ・バヅー・バとは並べて楽しみたいところです.
|
|